函館駅から五稜郭までの行き方!市電、バス、タクシーおすすめは?

函館駅から五稜郭公園やタワーまでの行き方 函館駅

函館駅から五稜郭までの行き方を紹介します!

函館駅から五稜郭に行く場合、市電、バス、タクシーのいずれかで行くことになります。

最もラクなのはシャトルバスです。

料金もそんなにかかりませんし、五稜郭タワーにすごく近いところに停まるので、歩く距離も短いです。

ただ、平日は1時間に1本(土日祝日は30分に1本)ですし、時間が9時台(土日祝は8時台)から14時台までなんです。

なので、時間が合えばいいんですが、他を利用して行ったほうが早い場合もあると思います。

そこで私がおすすめなのは市電です。函館の雰囲気も味わえますし、だいたい6分間隔で運行しており、路線もシンプルなので迷わず乗ることができます。

冬でもバスのように遅れるということがあまりありませんよ!

スポンサーリンク

PICK UP
▼函館駅の基本情報▼
函館駅の基本情報!提供サービスや他スポットへの移動など!

市電での行き方

函館の市電は平日と土日祝日で違いはあるものの、だいたい6分おきの間隔で運行しています。

始発はほぼ7時頃から最終は22:40分まで。20:00以降は本数が減って間隔が空いてきます。

函館駅前の電停から「湯の川行き」の電車にのって、「五稜郭公園前」で降ります。

電停から五稜郭公園までは、徒歩で15分~かかるので、トータルで30~40分近くかかります。

乗車時間:約16分、料金:230円

市電の乗り場

函館駅から函館駅前電停までの行き方

市電の乗り場は駅から歩いて1~2分くらいのところにあります。

まず、上の写真のように、駅を出たら真っ直ぐ歩いて行ってください。

このとき左側はバス乗り場になっていて、真っ直ぐ進むとバスの待合所もありますがそこはスルー。

横断歩道がありますが、真っ直ぐ渡らずに右の横断歩道を渡って下さい。

函館駅から函館駅前電停までの行き方

そうするとすぐに電停があります。五稜郭に行く場合は手前の電停から来た電車に乗ればOKです。

ちなみに奥の電停は函館山の方向(五稜郭とは反対)に向かいます。

函館駅から函館駅前電停までの行き方

降りるときは「五稜郭公園前」で降りて下さい。

市電を降りてから公園まで

実は、市電を降りてから五稜郭公園やタワーまでの行き方が分かりにくい、という人がけっこう多いです。

確かに、電停の名前は五稜郭公園前と言いつつも、歩いて15分ちょっとかかるので微妙な感じなんですよね。

しかも駅前から公園前に来る間、電車の中からはタワーが見えないので、初めて来た人が分かりにくいというのも最もだと思います。

なので、ここでは分かりやすく紹介します!

五稜郭公園前電停

上の写真は、五稜郭公園前の電停で降りたところです。

電車を降りて周りを見渡すと、「丸井今井デパート」と「シエスタ函館」という複合施設が向かい合うようにして建っています。

丸井今井デパートとシエスタハコダテ

そこで、シエスタ側(右側)に渡り、写真のようにシエスタの建物に沿うように歩いていきます。

五稜郭電停から五稜郭タワーへの行き方
シエスタの横の通りは行啓通りという通りなんですが、しばらく真っ直ぐ歩いて下さい。

五稜郭電停から五稜郭タワーへの行き方

真っ直ぐ歩いていくと写真のように二股に分かれるところがあるので、右の道を行きます。

五稜郭電停から五稜郭タワーへの行き方

正面に見えている建物は北海道新聞の函館支社です。

ここまでくると五稜郭タワーが見えるので迷うことなく行けると思います。

真っ直ぐいった突き当りが五稜郭公園の入り口になっています。

スポンサーリンク

シャトルバス

30分以上待つなら市電などを利用したほうが早く着きますが、さほど待たずに乗れるなら最もラクで便利なのがシャトルバスです。

バスの乗り場

函館駅前4番乗り場のバス停

バスの乗り場は駅前の4番のりばです。

上の写真の一番下の5系統のところが、「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」となっていますよね!

5系統、5A系統、5B系統のどれかです。

このシャトルバスは五稜郭タワーのすぐ側に停まるので、歩く時間も1~2分くらいです。

運行時刻は多少変わることがあるので、バス会社の4番乗り場の時刻表をご覧ください。

※函館バス株式会社の時刻表に飛びます

五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス時刻表

乗車時間:約15分 料金:240円

路線バス

函館駅から五稜郭へ行く路線バスは、かなりたくさんあります。

これは、最終目的地は異なっているんですが、五稜郭を「経由」するバスが多いためです。

函館市民でも、すべて把握している人はほとんどいないでしょう。

ただ、五稜郭公園やタワーに行く場合には、どのバスに乗ったほうがいいかポイントがあるので、詳しく紹介しますね!

バスの乗り場

駅前から観光で五稜郭に行く場合、バスの選び方としてポイントは以下の2つです。

1.バス乗り場の表示に、経由地として「五稜郭」が入っていること
2.できれば「五稜郭公園入口」に停まるバスのほうがいい

1番は言うまでもありませんね(^^;

2番に関しては、路線バスの場合、「五稜郭」のバス停で降りて歩くか、「五稜郭公園入口」のバス停で降りて歩くかになります。

で、「五稜郭公園入口」のバス停のほうが、より公園やタワーに近いんです。(数分の差ではありますが)

なので、路線バスで五稜郭に行くのであれば、まず「五稜郭公園入口」に停まるバスの時間を確認したほうがいいと思います。

五稜郭経由のバスはいくつかの乗り場から出ているので、一応以下にまとめますが、なるべく車掌さんに「五稜郭公園入口に停まりますか?」と聞いてみて下さいね!

1番乗り場の五稜郭経由バス

函館駅前バス1番乗り場

五稜郭公園入口に停車:19系統、25系統、610系統
五稜郭(五稜郭ビル前)に停車:22系統

2番乗り場の五稜郭経由バス

函館駅前バス2番乗り場

五稜郭公園入口に停車:33系統、33C系統
五稜郭(本町交番前)に停車:82系統

5番乗り場の五稜郭経由バス

函館駅前バス5番乗り場

五稜郭公園入口に停車:30系統、30A系統、50系統、51系統、67A系統、53系統、55A系統、55C系統、55B系統、59系統、60A系統、60系統、61系統、67系統

6番乗り場の五稜郭経由バス

函館駅前バス6番乗り場

五稜郭公園入口に停車:410系統、411系統、510系統
五稜郭(五稜郭ビル前に停車):47系統、47A系統、
五稜郭(ミスド横に停車):91系統、91A系統、91B、91C、93系統、99系統、99A系統

あまりにたくさんあるので、見るのも嫌になるかもしれませんが、まず5番乗り場でバスの時間をチェックするのがおすすめです。

5番乗り場のバスは、全て「五稜郭公園入口」で停車するはずなので。(必ず確認してみて下さいね!)

あと、「五稜郭駅前」を経由するバスがありますが、五稜郭駅と五稜郭公園やタワーというのはかなり離れています。(徒歩30分ちょっと)

なので乗らないように注意して下さい。

「五稜郭公園入口」で降りると、以下の写真のように五稜郭タワーが見えるので、向かって歩いていけば10分もかからず着きますよ!

五稜郭公園入口のバス停

また、「五稜郭」(○○前など)に停車するバスに乗った場合は、降りたら近くに丸井今井デパートや複合施設のシエスタ函館があるのでまずはそこに向かって歩きましょう。

そこまで行ったら市電の電停があるので、あとは市電で紹介した「市電を降りてから公園まで」の行き方の通りに行けばOKです。

※函館バス株式会社の時刻表に飛びます。各乗り場の横にある時刻表ボタンを押すと、時刻表を確認できます

五稜郭経由バス時刻表

乗車時間:15~17分 料金:240円

タクシー

函館駅前タクシー乗り場

函館駅からタクシーで五稜郭に行く場合は、駅前にタクシー乗り場があるので、そこから乗りましょう。

そんなに高いわけではないので、タクシーもありだと思います。

特に友人などと、数人で利用するのであれば、さほど料金もかからないのでおすすめです。

所要時間:約10分 料金目安:1,180円(NAVITIMEでの算出料金)

まとめ

函館駅から五稜郭は交通機関が充実していて、行きやすいです。

便利なのはシャトルバスですが、時間の制約があるので注意して下さい。

そういう意味では市電がおすすめで、電車も6分おきくらいにきますし、冬でもあまり遅れることがありません。

路線バスは複雑そうですが、五稜郭を経由するバスに乗れば、だいたいどれでも行けます。

ただ、なるべくなら、より近いところまでいく「五稜郭公園入口」に停まるバスに乗ったほうがいいですよ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました