メルチーズは、プティメルヴィーユで製造しているスフレタイプのチーズケーキ。
函館といえば、スフレタイプのチーズケーキが数種類販売されていて、お土産として人気になっています。
函館空港で買ってきたので、どのような味なのか紹介しますね!
PICK UP
▼函館で人気のチーズケーキ情報▼
函館チーズケーキは人気土産の定番!口の中でとろけます!
プティメルヴィーユのメルチーズ
実は、スフレタイプのチーズケーキを北海道で1番最初に販売したのは、プティメルヴィーユなんです。
プティメルヴィーユのHPでも、「北海道で一番最初に誕生した」と書かれています。
メルチーズは1997年に発売され、今では函館の人なら、知らない人はいないくらい有名なお菓子です。
2010年には、世界食品コンクールのモンドセレクションに出品して、「最高金賞」を受賞しています。
クリームチーズは本場ヨーロッパから取り寄せ、牛乳は大沼(函館の隣の七飯町)の山川牛乳を使用、バターや卵なども北海道産にこだわって作っています。
全国の催事にも出店していて、お土産としても人気の商品。
プレーン、パンプキン、生キャラメル風味、いちご、チョコレートの5種類が販売されています。
ちなみに、美味しい食べ方が書かれた紙が入っているんですが、それによると、解凍時間が2時間の半解凍でも美味しく、3時間経つとしっとりなめらかになるということです。
今回はプレーンと生キャラメルのセットを買ったので紹介しますね!
メルチーズプレーン
解凍すると非常に柔らかいです。
さわるとプニュっして、つぶれてしまいそうな感覚。
底には台紙が付いていますが、5.7cm×4cmくらい。
メルチーズの高さは2.7~2.8cmくらいあります。
食べてみると、あっという間に溶けてしまいます。
特に、完全に解凍した状態だとかなり柔らかく、ケーキというよりはムースのような感じ。
濃厚でほど良い甘味があり、少しチーズの味が強めに出ている感じがします。
例えば、チーズオムレットと比べると、よりチーズ感があるかなという感じです。
ただ、味はすっごく美味しいんですけど、あまりにもくちどけが良すぎて、量的に物足りなさを感じますね。
もう一回り二回り、大きくてもいいかなと・・・。
生キャラメル風味
キャラメル感がしっかり出ています。
チーズの味も感じられて濃厚~(^^♪
とっても美味しいです!
これもくちどけがよく、あっという間になくなってしまいます。
いや~もっと食べたい・・・危険な中毒性がありますね(汗)
購入できる場所
プティメルヴィーユは、函館市内に4店舗あります。
観光で来た場合だと、赤レンガ倉庫BAYはこだて店や、末広店&ファクトリーが利用しやすいです。
赤レンガ倉庫のお店はカフェスペースがあって、ケーキなどがその場で食べられますよ!
また、空港などでも購入できます。
北海道展などの催事にも出店することがあるので、百貨店などで買えることもあります。
ネット通販では、プティメールヴィーユの公式サイト、楽天やヤフーショッピングなどで扱っています。
持ち帰る場合
メルチーズの保存方法は、要冷凍(-18℃以下)。
なので、数時間かけて持ち帰る場合は、保冷バッグは保冷剤が必要です。
店員さんにどれくらいかけて持ち帰るか聞いてくるので、数時間かかる場合は、保冷剤などを購入しましょう。
賞味期限について
メルチーズは消費期限ではなく、賞味期限で書かれています。
期限は、冷凍保存で3ヶ月、冷蔵庫で解凍後7日間です。
冷凍しておけるので、それなりに長く置けますね。
まぁ、8個入りくらいであれば、2、3日で食べてしまうので、賞味期限の心配は無用ですが・・・。
ただ、持ち帰る場合には、これくらい期限に余裕があると、いくつか買っていきやすいですね♪
まとめ
プティメルヴィーユのメルチーズは、北海道で一番最初に誕生したチーズスフレ。
函館ではチーズケーキが人気ジャンルの一つになっていますが、そもそもはメルチーズが始まりなんです。
濃厚ですっごく美味しいんですが、あまりにもくちどけが良すぎて、一度に2つ3つ食べないと満足できないかも。
自分用として購入するときは、8個入りを2~3箱まとめ買いすることをおすすめします。
コメント