多くの観光客が利用する函館駅ですが、もちろんコインロッカーがあり、荷物を預けられるようになっています。
函館駅のコインロッカーは駅の2階です。
しかも、以前はICカードが使えなかったんですが、このご時世ですから、さすがにICカードが使えるようになりました!
また、函館駅周辺にもコインロッカーがあります。
・駅向かって右側にある複合商業施設「ハコビバ」内
・函館朝市にある「どんぶり横丁」内
・函館駅前から徒歩1分の複合施設「キラリス」内
上記4ヶ所にもコインロッカーがあるので、函館駅も含め、ロッカーの数や場所、料金など詳しく紹介しますね!
PICK UP
▼函館駅の基本情報▼
函館駅の基本情報!提供サービスや他スポットへの移動など!
函館駅と駅周辺のコインロッカーの場所
まずは、個別の場所を紹介する前に、函館駅を含め、駅周辺のどこにコインロッカーがあるのか位置関係を把握しておくと分かりやすいです。
上の図は、函館駅周辺を上から見たかなり大雑把な地図ですが、黄色く塗りつぶしている場所にコインロッカーが設置されています。
私が知る限りでは、函館駅周辺は以下の5か所です。
2.函館駅前のバス案内所
3.ハコビバ (函館駅向かって右の複合商業施設)
4.どんぶり横丁 (函館朝市内)
5.キラリス函館 (函館駅前から徒歩1分の複合施設)
函館駅のコインロッカーが数が多く、ICカードにも対応しているため利用しやすいです。
ただ、駅周辺のロッカーも駅から徒歩1~3分圏内にあるので、いざという時に便利です。
函館駅のコインロッカー
コインロッカーの場所
函館駅のコインロッカーは駅の2階にあります。
だいたい駅1階の中央あたりにエスカレーターや階段があります。
エスカレーターや階段で2階へ行ったら、左に歩いてください。
正面に「TULLY’S COFFEE」があり、上の案内板にコインロッカーは左という矢印があるので、左に曲がります。
そうするとすぐにコインロッカーのコーナーがありますよ!
料金やサイズ
以前はICカード対応のロッカーと、硬貨のみのロッカーで色が分かれていましたが、現在は全てICカード対応となり白色のロッカーになりました。
※2023年4月7日に確認
料金は400円~700円(400円、500円、600円、700円それぞれあり)です。
数やサイズについては、JR北海道がネット上で公開している情報を紹介します。
中:400円、75個
大:500円、130個
大:600円、25個
大:700円、65個
※駅にスキー・スノーボード用のコインロッカー及び保管スペースはありません(JR北海道の駅ロッカー情報より)
中:幅:30~50cm、奥行:50~60cm、高さ:40~50cm
大:幅:30~50cm、奥行:50~60cm、高さ:80~110cm
※JR北海道の駅ロッカー情報より
支払い方法
以前は硬貨のみでICカードは使えなかったんですが、さすがにこのご時世ですので、ICカードにも対応しました。
SuicaやPASMOも使えますし、上写真のICカードが利用できます。
ロッカーの使い方
2.画面の預けるをタッチ
3.荷物を入れたボックスの番号をタッチで入力
4.支払い方法をタッチで選ぶ
5.料金を支払う
6.扉をおさえてカギを左に回して抜く
利用時間
バス案内所のコインロッカー
函館駅前のバス案内所は、函館駅正面から出て数十秒真っすぐ歩いた左手にあります。
バス乗り場に隣接しているのですぐに分かります。
バス案内所の中にコインロッカーがあります。
料金や口数
中型:500円×6個
大型:700円×2個
利用時間
ロッカーの利用時間は上記となっていますが、バス案内所の営業時間は年中無休で、午前が9:00~12:00、午後は13:00~18:00までです。
ハコビバエリアのコインロッカー
ハコビバというのは、2019年12月1日にオープンした複合商業施設です。
函館駅の向かって右側にあり、飲食店やお土産等の販売店が入っている函館駅前横丁や、コンビニ、ホテルなどがあります。
コインロッカーを利用する場合は、ハコビバの門をくぐって、真っすぐ行ってください。
※中庭的な部分があるのでそこは回り込まなければいけませんが、門からちょうど真っすぐのイメージです
突き当りに施設内に入るドアがあるので、そこから入っていきます。
そうするとすぐコインロッカーがあります。
料金や口数
中:400円×6個
大:500円×3個
利用時間
ロッカーが利用できるのは「当日の営業時間内」となっていますが詳細は不明。ハコビバ内の店舗は、お店によって営業時間が異なるものの、施設としての営業時間は10:00~22:00ということになっています。なので、その範囲と思われます。
どんぶり横丁のコインロッカー
どんぶり横丁というのは、函館駅の向かって左にある、函館朝市にある施設です。
函館駅に1番近い函館朝市の建物なので、すぐ分かるはずです。
函館朝市エリア内には、食事ができるところがいくつかあります。
その中でも、どんぶり横丁には15店舗ほどの飲食店が集まっていて、食事をするのに便利な場所です。
どんぶり横丁の施設内にコインロッカーが設置されています。
料金や口数
大:500円×11個
利用時間
キラリス函館のコインロッカー
キラリス函館というのは、2016年にオープンした函館駅前にある複合施設で、下が商業施設や公共施設、上がマンションになっています。
函館駅正面から出ると、ほぼ正面に見えている建物です。
キラリス函館の1Fにコインロッカーが設置されています。
料金や口数
中:400円×6個
大:500円×4個
利用時間
まとめ
函館駅と駅周辺ののコインロッカーを紹介しました。
コインロッカーの数と、ICカードにも対応しているという点では、やはり函館駅が1番便利です。
ただ、函館駅周辺にもいくつかあるので、何か事情がある場合の参考になればと思います。
コメント