当サイトで紹介している商品やサービスは、自分で購入、または自主的に調査したものをアフィリエイトリンク付きで紹介しています。

函館から青森へ新幹線で行く!時刻・料金・乗り換えなど!

函館から青森へ 新幹線の時刻や料金など 函館から青森

函館から青森へ。

時間的には、1時間ほど(新幹線乗車時間)で新青森駅に到着します。

新幹線の駅は従来の函館駅とは別の場所に造られたので、函館駅から行く場合は、まず新幹線の駅(新函館北斗駅)まで行く必要があります。

その辺も含めて、新幹線の時刻や料金、乗り換え方法など詳しく紹介しますね!

スポンサーリンク

新函館北斗駅の場所や行き方について

函館から青森間の新幹線の駅
まず新幹線の駅の場所を紹介します。

新幹線が通る前は、函館と青森間の電車は、函館側では「函館駅」が発着場所になっていました。

函館駅は若松町にあり、西部地区(赤レンガや教会や坂道など)や函館山などの観光スポットに近い場所です。

しかし、いろいろな事情があり、新幹線の駅は「新函館北斗駅」という名前で、函館市の隣の「北斗市」に造られました。

そのため函館駅と新函館北斗駅は、上の図のように少し距離があります。

そこで、「函館駅」と「新函館北斗駅」を結ぶ「はこだてライナー」という電車ができました。

「はこだてライナー」は新幹線の発着に合わせて運行しています。

函館駅と新函館北斗駅の区間を移動する場合は、「はこだてライナー」を利用するのが一般的です。

※はこだてライナー以外でも普通電車や特急で「函館駅⇔新函館北斗駅」を移動可能な電車があります

従来の函館駅が新幹線の発着場所ではないのでご注意下さい。

もちろん「はこだてライナー」ではなく、函館駅前からバスで行くこともできます。

何か事情があってバス利用を考えている方は、以下の記事をご覧下さい。

函館駅から新函館北斗駅へのJR、バス、タクシーでの行き方!

また、函館空港から行く場合は、空港からバスが出ています。

所要時間は40分くらいですが、バスの本数が少ないのと、時期により若干時刻が変わっています。

利用を考えている場合は、函館空港のホームページを確認するのが確実です。

函館空港から新函館北斗駅へのバス時刻

ちなみに空港からタクシーだと、約30分で料金は7000~8000円ほどかかります。(NAVITIME調べ)

なので、料金を抑えるなら、空港からバスで函館駅まで行き(所要時間約20分)、はこだてライナーで新函館北斗駅へ行くというルートが良いです。

また、新幹線の駅は木古内にもあります。

函館市以外にも道南を旅行する場合は、木古内から新幹線に乗るという方法もあります。

※但し、木古内には停車しない新幹線もあります

新函館北斗駅での乗り換えについて

函館から青森へ行く場合

函館から青森へ行く場合の新函館北斗駅での乗り換え
函館方面(函館駅や五稜郭駅など)から青森へ行く場合は、とても分かりやすいです。

上の図のように、函館方面から新函館北斗駅に到着する電車(はこだてライナー)と、青森に向かう新幹線・上りは隣り合っているイメージになります。

なので切符を持っていれば、はこだてライナーを降りてそのまま1階にある改札を通り、上りの新幹線に乗ることができます。

青森から函館に来る場合

青森から函館へ行く場合の新函館北斗駅での乗り換え

この記事は函館から青森へ行く記事ではありますが、一応、青森から函館に来る場合も紹介します。

上の図のように、函館に到着する下りの新幹線と、はこだてライナーの電車の間には、上りの新幹線があります。

そのため函館から青森へ行くときとは違って、1階で乗り換えることができない構造になっています。

新幹線を降りたら一度2階へ上がり、改札を出て、1階に降りて函館方面に向かう電車に乗ることになります。

スポンサーリンク

函館から青森への新幹線の時刻

函館から新函館北斗駅を目指す場合に、函館駅から「はこだてライナー」を利用するのが一般的です。

「はこだてライナー」は基本的に、新幹線の出発時刻に合わせて運行しています。

なので、「はこだてライナー」の時刻と、新幹線の時刻をまとめて紹介します。

※「はこだてライナー」の他にも、普通電車や「北斗」を利用すれば新函館北斗駅まで行くことができます

もし、そちらの電車が気になる場合は、JR北海道の時刻表をご覧下さい。

函館駅から新函館北斗駅までの電車の時刻をチェック

「はこだてライナー」には普通列車と快速列車があり、以下の違いがあります。

はこだてライナー
普通:函館→五稜郭→桔梗→大中山→七飯→新函館北斗
快速:函館→五稜郭→新函館北斗駅

また、新幹線「はやぶさ」も新函館北斗から新青森間で停車駅が異なる列車があります。

はやぶさ10、16、24、30、42:新函館北斗→木古内→奥津軽いまべつ→新青森

はやぶさ12、18、28、38、96:新函館北斗→新青森

はやぶさ34:新函館北斗→木古内→新青森

木古内から乗ろうと思っている方は、はやぶさ12号のように木古内駅に止まらない新幹線もあるので注意して下さいね!

函館駅発北斗駅着新幹線列車名北斗駅発新青森駅発
6:076:29はやぶさ10号6:397:43
7:027:21はやぶさ12号7:388:37
7:478:09
8:509:09はやぶさ16号9:3510:39
9:4110:03
10:2110:43はやぶさ18号10:5311:52
12:0612:29はやぶさ24号12:4813:52
13:0713:29はやぶさ28号13:3914:38
14:1714:36はやぶさ30号14:4815:52
15:4416:06はやぶさ34号16:2017:22
16:5517:14はやぶさ38号17:2618:25
17:2817:50
18:0618:30はやぶさ42号18:4019:44
19:1219:31はやぶさ96号19:4120:40
20:1120:33はやて98号20:4321:47
21:1621:38はやて100号21:5722:59
23:1123:33

※新函館北斗駅を北斗駅と省略しています

函館から青森への新幹線の料金

函館から青森までの新幹線の料金と、料金を安くするお得な切符などを紹介します。

まず、函館駅から新函館北斗駅までの「はこだてライナー」の料金は以下の通りです。

函館駅と新函館北斗駅間の「はこだてライナー」運賃
470円

※はこだてライナーの支払いは以前は現金のみでしたが、2024年3月16日から交通系IC乗車券「Kitaca」のサービスが始まりました。Kitacaに加え全国相互利用可能なSuica・PASMO・manaca・PiTaPa・TOICA・ICOCA・はやかけん・SUGOCA・nimoca(ICASnimocaを含む)が利用できます

続いて、新函館北斗から新青森までの新幹線の料金です。

新函館北斗駅から新青森駅までの新幹線の運賃

乗車券:3,190円
特急料金:4,330円(閑散期の指定席)
合計:7,520円

新幹線のチケットをお得に買う

「えきねっと」という、JR東日本が提供するネットでの指定券予約サービスがあります。

「えきねっと」で予約すると通常価格よりもお得に購入することができ、条件(○日前までの申し込み)によってはかなり安くなります。

トクだ値1:6,270円(乗車日前日の23時50分まで(20%OFF))
トクだ値14:4,700円(乗車日14日前の23時50分まで(40%OFF))
クだ値スペシャル21(期間限定):乗車日21日前の23時50分まで(50%OFF)

※えきねっとを利用するには無料の会員登録が必要です

えきねっとで空席確認や予約をする

新幹線のチケットを事前に受け取る

新幹線のチケットを、自宅や会社などで事前に受け取っておきたいという方もいると思います。

特に料金がお得というわけではないですが、クロネコヤマトの宅急便でチケットを送ってくれるのが「きっぷる」というサービスです。

しかも会員登録が不要で、コンビニ払いや銀行振込にも対応しています。

きっぷるで空席確認や予約をする

宿泊セットプランを利用する

青森にも宿泊して函館にまた戻ってくるというような場合。

新幹線の往復料金と宿泊代がセットになった「JRセットプラン(ツアー)」を利用するのも一つの方法です。

セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン

まとめ

函館から青森へ、新幹線を利用する場合について紹介しました。

まず、新幹線の発着場所は、従来からある函館駅ではないという点に注意して下さい。

新幹線の発着は「新函館北斗駅」なので、まずはそこまで「はこだてライナー」などを利用する必要があります。

函館⇔青森間は、行く場合と来る場合で、新函館北斗駅での乗り換えルートがやや異なっている点も知っておいたほうがスムーズに移動できます。

あとは「えきねっと」などでお得なチケットもあるので、上手に活用して楽しい旅にして下さいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました