ハセガワストアのやきとり弁当って、ときどき無性に食べたくなるんですよね。
だけどすぐには買いに行けないときもあります。
そんなときに便利なのが、ハセガワストアで販売している冷凍のやきとり。
観光の方でも、帰るときに買って保冷バッグに入れれば(あるいは郵送)、持って帰れると思います。
ストックしておけば、食べたくなったときにいつでも食べることができますよ!
ちなみに、なかなか函館には行けないけど、食べてみたい場合。
調べてみたんですが、ハセガワストアのネット通販は残念ながらないですし、他の通販でも販売されていません。(2021年6月時点)
ただ、函館市のふるさと納税に「ハセガワストアの調理済み冷凍やきとり」が返礼品としてあるので、そちらを利用する方法もあります。
ハセガワストアの冷凍やきとりの種類
冷凍やきとりの種類はいくつかあります。
今回私が購入したものと、お店でみかけたもの、広告に載っていたものを見ると、以下のものがあるようです。
・ハセスト特製やきとり鶏肉串3本
・ハセスト特製やきとりプチやきとり
・ハセスト特製やきとりつくね3本
・豚串5本(seicofresh)
・鳥串8本(seicofresh)
ただ、豚串5本と鳥串8本に関しては、seicofreshの商品なので、提携しているセイコーマートの商品ですね。
なので、ハセガワストアのやきとりという意味では、「ハセスト特製」となっているほうが一般的です。
今回は、ハセスト特製やきとりの冷凍精肉串3本と冷凍鶏肉串3本を購入したんですが、精肉串については通常のタレと、塩ダレがあったので、両方買ってみました。
やきとり弁当の味も以前と比べて増えてきているので、冷凍やきとりの種類も今後増えていくかもしれません。
ハセガワストアの冷凍やきとりの食べ方
ハセガワストアの冷凍やきとりの食べ方は、袋の裏に記載されています。
見てみると、豚肉がフランス産って書かれていますね。
ちょっと意外でした。
っと話はそれましたが、袋の裏に調理方法が書かれていて、「流水で解凍後、湯せん又は電子レンジで加熱していただくと美味しく召し上がれます」と書かれています。
私は今回、解凍後、電子レンジで温めて食べました。
ハセガワストアの冷凍やきとりの味
鳥肉串
北海道でやきとりと言えば、豚肉を使うのが一般的で、やきとり弁当にのっかっているやきとりも豚肉です。
ただ、ハセストではとり肉メニューもあって、とり肉や、とり軟骨、とり砂肝なんかも扱っています。
今回、初めてハセストの鳥串を食べてみたんですが、肉がやわらかい!
すごく食べやすかったです。
そして甘めのタレで非常に美味しいですね。
肉も美味しいですし、やっぱりハセストのタレが絶妙で、何本でもいけちゃいます。
豚肉串のタレ
個人的に、やきとり弁当も「タレ派」でタレ大好き人間です。
この冷凍やきとりも味はすごく美味しいです。
ただ、ずっとタレに浸かった状態になっているせいか、少~し味が濃いめに感じました。
いつもやきとり弁当で食べているやきとりに比べると、若干濃い感じ。
あと、肉は少し噛み応えがあって、やはり、その場で焼いてもらったやきとりにはかないません。
まぁその辺は仕方がないと思いますが、味は十分満足できるレベルです。
豚肉串の塩ダレ
タレが少し濃い感じだったので、塩だれはどうかな~と思っていたんですが、こちらは意外とマイルド。
塩加減もちょうどよく、そんなにしょっぱくないですし、全体的にマイルドで食べやすい味でした。
私、やきとり弁当では「完全タレ派」なんですが、冷凍やきとりに関しては、塩ダレのほうが好きかも。
大量にストックしておきたい味です!
観光で来たときに冷凍やきとりを持ち帰る方法
観光の方が、ハセガワストアの冷凍やきとりを持ち帰ってストックしておきたい場合を考えてみたいと思います。
持ち帰る量にもよりますが、2つの方法が考えられます。
1つは自分で持ち帰る、もう1つは送るです。
自分で持ち帰る場合
自分で持ち帰る場合は、保冷バッグを用意しておいた方がいいですね。
新幹線などは問題なく乗れますし、飛行機でも水漏れがしないようにしっかりと梱包した状態であれば、預けたり持ち込むことができます。
多少溶けてきて水分が出るかもしれませんが、ビニールに包んで保冷バックに入れておけば大丈夫です。
また、航空会社のHPでは、水漏れの恐れがあるものは収納棚ではなく、足元などに置いてくださいと書かれているので、持ち込むときは念のため足元に置いておくと安心です。
2020年5月15日、函館ツインタワービル1F(駅から徒歩1分くらいのところ)に、ハセガワストア函館駅前店がオープンしたので、持ち帰りがしやすくなりました。
郵送する場合
郵送する場合は、クール宅急便などを利用して送ることになります。
宅急便はコンビニなどでも受け付けていますが、クール宅急便はセールスドライバーによる集荷か、ヤマトの営業所に持ち込む必要があります。
観光エリアだと函館駅の1階にある「函館駅前営業所」が分かりやすいと思います。
発送前の準備としては、直前まで冷やした商品をビニール袋やポリ袋などに入れて、水分が漏れないようにした状態でダンボールなどで梱包する必要があります。
保冷バッグなどもあらかじめ用意しておくといいですね。
クール宅急便の規格は、縦×横×高さの合計が120cm以内、かつ重さが15kg以内です。
その他、不明な点がある場合は、ヤマト運輸のホームページや、電話で確認しておくと良いでしょう。
営業時間:8:00~19:00
電話番号0570-200-000
(電話の受付時間は8:00~21:00)
ふるさと納税のハセスト冷凍やきとり!
函館市のふるさと納税の返礼品に、ハセガワストアの調理済み冷凍やきとりセットがあります。
2種類あって、タレを中心にその他3種類の味も楽しめるものと、定番のタレのみのセットです。
・豚精肉のタレ:3本入り4袋
・豚精肉の塩だれ:3本入り1袋
・豚精肉のうま辛:3本入り1袋
・豚精肉のみそだれ:3本入り1袋
合計:7袋(豚精肉21本)
・豚精肉のタレ:3本入り7袋
合計:7袋(豚精肉21本)
個人的にはノーマルのタレが大好きなんですが、初めてであれば、他の味もセットになったものがいろいろ楽しめるのでおすすめです。
ふるさと納税は、アマゾン、楽天などを利用して申し込むことができます。
まとめ
ときどき無性に食べたくなるやきとり弁当。
そんなときに、便利なのが冷凍のハセスト特製やきとりです。
その場で焼いてもらって食べるやきとりにはかないませんが、それでも十分美味しいです。
私の中では、その場で作ってもらったものを100%とすると、70~80%くらいの満足度です。
ストックしておくと、急に食べたくなった時に便利ですよ!
▼関連記事▼
ハセガワストアの函館やきとり弁当が超美味い!注文時の裏技もアリ!
コメント