2021年の函館の桜の開花予想を紹介します。
また、4月からは、週1ペースで実際の桜の開花状況を写真で紹介していきますね!
函館の桜の開花時期は、だいたい4月下旬~5月上旬です。
ちょうどゴールデンウィークと重なるため、桜の名所と言われているところはかなり混みます。(※)
※通常の場合です。今のコロナの状況では例年のような激混みにはならないと思いますが・・・
ただ、やはりその年によって開花時期は多少前後しますので、詳しく紹介していきます。
4月からアップする写真は、私の家の近所にある桜ケ丘通りの桜(ソメイヨシノ)です。
観光客にも人気の桜の名所、五稜郭公園や函館公園の桜もほとんど同じ時期に開花します!
2021年の函館の桜開花予想
一般財団法人日本気象協会(そもそもは運輸省(現・国土交通省)所管の「財団法人気象協会」として設立された)では、全国各地の桜開花・満開予想を公開しています。
そこで、函館の予想を見てみると、以下のようになっています。
日本気象協会予想 | 開花予想日 | 満開予想日 |
---|---|---|
2021年4月9日時点 | 4月24日(土) | 4月28日(水) |
今のところ2021年の桜の開花は、例年より少し早めの予想になっています。
ゴールデンウィークの始まりあたりが見ごろになりそうですね。
函館の過去の桜の開花・満開時期
気象庁では、過去のさくらのデータを公開していますので、2011年以降の開花日と満開日を見ていきましょう。
函館の桜の開花傾向がだいたい分かります。
年 | 開花日 | 満開日 | 満開日になる期間 |
---|---|---|---|
2020年 | 4月26日 | 5月1日 | 5日後 |
2019年 | 4月24日 | 4月29日 | 5日後 |
2018年 | 4月25日 | 4月28日 | 3日後 |
2017年 | 4月27日 | 4月30日 | 3日後 |
2016年 | 4月24日 | 4月26日 | 2日後 |
2015年 | 4月21日 | 4月24日 | 3日後 |
2014年 | 4月28日 | 5月1日 | 3日後 |
2013年 | 5月8日 | 5月13日 | 5日後 |
2012年 | 5月2日 | 5月5日 | 3日後 |
2011年 | 5月2日 | 5月6日 | 4日後 |
ちなみに「標本木」(気象庁が開花日などを観測するために定めた草木)の桜のつぼみのうち、5~6輪の花が咲いたのが観測された日が開花日です。
満開というのは、標本木で約80%以上のつぼみが開いた状態を言います。
こうしてみると、開花日から2日後には満開というときもあれば、5日ほどかかる時もあります。
あまり意識してはいませんでしたが、意外と満開になるのが早いですね。
過去の傾向から見ると、開花日から4~5日後くらいのときが、最も見頃になっていると思って大丈夫でしょう。
最近の傾向からいくと、ゴールデンウィークの前半に見ごろになることが多くなっています。
2021年函館の桜の開花状況を写真で紹介!
私の家の近所に「桜ケ丘通り」という桜の名所があります。
全長約800mの通りに100本ほどの桜が植えられていて、桜のトンネルのようになる場所です。
実はこの辺は穴場スポットもけっこうあって、観光にもおすすめの場所です。
興味がある方は、以下の記事もご覧くださいね!
→函館観光の穴場!観光客があまり来ないおすすめのスポットを紹介!
で、ここは五稜郭公園からも近く(徒歩で15~20分くらい)、桜の開花時期もほとんど同じです。
4月の第1週から第5週にかけて、1週間毎に桜ケ丘通りの桜の開花状況を写真とともにお伝えしていきます。
函館の桜を見に来ようと思っている方の目安になればと思います。
4月第1週の桜ケ丘通り開花状況
2021年4月の第1週、4月2日(金)の桜ケ丘通りの桜の木です。
さすがにまだ早いですね。
つぼみもまだ色づいているという感じも確認できません。
ただ、最近は例年に比べて気温がやや高めの傾向にあり、4月の第2週は少し寒い日もあるようですが、例年に比べて早めに咲きそうな雰囲気です。
このままいくと開花予想通り、ゴールデンウィークの始まり辺りが見ごろになりそうです。
4月第2週の桜ケ丘通り開花状況
2021年4月の第2週、4月9日(金)の桜ケ丘通りの桜の木です。
まだ、4月の第1週とさほど変化は感じませんし、色づいている感じも確認できません。
函館は4月8日(木)の夕方から4月9日(金)の午前中にかけて、断続的にではありますが雪が降りました(汗)
4月に入って雪が降ることはあるんですが、10日近くになってけっこう本格的に降るのは珍しいです。(うっすら積もる程度ですぐ溶けましたが)
ただ、雪が降った日以外は比較的暖かかったので、例年より早めに開花する傾向は変わらないでしょうし、もしかしたらもう少し早くなるかもしれません。
というのも、ウェザーマップでは4月8日時点の情報で、函館の桜の開花日が4月19日(月)で、満開日が4月24日(土)となっています。
また、テレビでやっていたある放送局の気象情報でも、函館の桜の開花が4月20日(火)と言っていました。
現時点では日本気象協会の予想とは少し差がありますが、いずれにしても、観光で函館の桜を見に来るなら、ゴールデンウィーク前半(しかもなるべく早く)が良さそうです。
4月第3週の桜ケ丘通り開花状況
4月第4週の桜ケ丘通り開花状況
4月第5週の桜ケ丘通り開花状況
まとめ
函館の桜は、ちょうどタイミングよくゴールデンウィーク辺りが見ごろになります。
その中でも最近の傾向でいうと、ゴールデンウィーク前半が見ごろになることが多くなっています。
2021年も今のところ比較的早めという予想です。
この記事では、随時発表される函館の桜の開花予想とともに、4月からは毎週、桜の開花状況を写真でもお伝えしていきます。
函館の桜を楽しみにしている方の参考になれば嬉しいです♪
コメント